旬だから
ご近所さんから、旬の筍を頂いたので、今宵は筍ご飯♪
激美味でした~♪

いつもありがとうございますmm
ご近所さんから、旬の筍を頂いたので、今宵は筍ご飯♪
激美味でした~♪
いつもありがとうございますmm
先月、新潟の従姉妹が「ふきのとう」とお蕎麦を送ってくれてて。
で、昨日また「こごみ」と「木の芽」を送ってくれました♪
ご近所さんたちにお裾分けして、我が家では「こごみ」は天麩羅、「木の芽」は湯がいて美味しく頂きました♪
ご近所さんたちも、みんな凄く喜んでくれて、こっちまで嬉しくなる。
いつもありがとうございます!
下村博文さんの秘書さんから電話があったので、何事!?って思ったら、新型コロナウィルスで、何か困っていることは無いでしょうか?という電話だった。
父は、博文さんととても親しくさせていただいていたので。
我が家としては、今のところ困っていることは全くないので、そう正直にお伝えして、ただ介護施設でマスクや消毒液といった衛生用具が不足していて困っているようです、ともお伝えした。
それならば安心いたしました。
介護施設のそういったお声は良く聞いておりますので、対応を急いでおります。
何か困ったことがあれば、いつでもお電話ください。
とおっしゃってくださいました。
もちろん、父の葬儀に博文さんがいらして下さったことへのお礼もお伝えしたと同時に、あのとき、博文さんが父の遺影に話しかけていた様子を思い出して、あらためて父を尊敬した。
重症の花粉症だったのと、潔癖症なので、もともとマスクと消毒用アルコールは備蓄もあって、友人にシェアしたくらい。
で、もう残り少ないけど、困ったときは助け合うのが父のモットーだったので、残りの半分を介護施設にも寄付する。
母の入院直後、2ヶ月ほど介護休業を取っていたのだけど、その間に「新型コロナ感染症」の大騒ぎが始まって。
復職後も、3日出社しただけでもう1ヶ月近くも出社してない。
もう2年くらいテレワークは利用してたけど、今までは週に1~2日は出社してた。
今回は、ずっとテレワークで5/6まで原則出社禁止だもの。
介護負担は決して軽くはないので、不幸中の幸いで、結構助かってる。
要介護3なので、公的介護サービスも使ってるけど、やはり自分で介護することは多いから。
地味にキツイのが、朝晩のポータブルトイレの設置と片付け。
手すりがあれば、何とか家の中なら歩けるけど、やはり夜中は危険なので、ベッド横にポータブルトイレを置いていて。
親とは言え、毎朝の尿の始末は、慣れないもんで・・・
その後に朝食の準備だし^^;
もう何年も料理なんて作ってなかったけどw、母の食事を毎食作っているので、料理の感覚を取り戻したどころか、レシピを見なくても作れるレパートリーが増えた。
自信作は、ポークジンジャーとカレー。
カレーなんて誰が作っても同じだと思われがちだけど、全然違うもので、実は母より僕の方が美味しかったりするw
ちょっとしたコツがあんのさ^^v
入院で6キロほど痩せてしまったのと、筋力が落ちてしまったので、筋肉を付けてもらおうと、たんぱく質を多めの料理を心がけてたら、ちょっと太ったらしい。
良いこと♪
もちろん、栄養バランスが大切なので、一汁三菜は守ってる。
まぁ、料理以外の家事は、もう5年くらい前から僕がやってたので、そう考えるとあまり変わってないっちゃー変わってないんだけど、やっぱり日常の動作の介護もあるしね。
一昨年の父の介護から、昨年の父の他界、今年からは母の入院と介護と、ここ2年間でとりまく環境は大きく変わったけど、なぜか何か起こる度に、僕を助けるかのように僕の状況や人間関係が変わる。
理由は分かってるんだけど、ちょっとオカルト(スピリチュアル)な話になるのでw、書かない。
2月初めにも『出歩いては行けない』と強力な啓示を受けて、何か大事件が起こると思って、今シーズンのスノボはラストランにしたら、直後に新型コロナ騒ぎだったし。
我が家は、龍神様が結界を張ってくれていて護られてるけど、僕の逆鱗に触れた連中は・・・(以下自粛w)
家族のような付き合いをしている幼馴染が、転職したので、お祝いのお赤飯を炊いて持って行ったら、母の退院祝いに!と幼馴染のお姉様から、ケーキを頂きました♪
銀座千疋屋 (^^)v
母と半分ずつにして、ランチに頂きました。
とっても美味しかった♪
いつもありがとう (^^)